「職印」同じ材質でも価格がバラバラ?!

syokusin 行政書士のお仕事

初めてのブログ投稿!

行政書士で解決できること・トライアスロンの奮闘記・病院勤務で知った病気に関すること

なんかを色々書いていこうと思います!

第一回ですが、行政書士開業の準備品としての「職印」銀行印・認印についてですが、ネットでも色々なサイトで紹介されていて、めちゃ調べて悩みました。
値段も色々、材質も色々、アフターサービスも色々・・・

結論から言うと私は、職印は「しるし堂」、銀行印と認印は「ハンコ祭り」で買いました。

大阪書士会の推奨15mm(他の書士会ではちがうのかも?)で素材は柘植にしました。

その柘植と言っても、値段が店によって全然違う!!なぜ???
1000円台から5~6000円。何が違うのかわかりませんが、自分は2000円位で購入、すぐに発送もしてもらいましたし、保証も10年保証でした。

「お客様の前で出して、ハンコを押すので、黒水牛などの良いものがいい」と言う先生もおられますが、実際、いいものだろうか?と思います。

出来上がりも満足しています。ただ、15mmて結構小さいですね

後の、銀行印と認印はセットで、これも同じく柘植でケース付きで安く買うことができました。
十分です。

あとは、朱肉やマット、スタンプ台も色々のショップで調べましたが、やっつぱりAmazonさんが一番安かったです!

職印を今後たくさん押せるようにお仕事頑張っていきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました